概要
小規模事業者が自社の経営を見直し、自らが持続的な経営に向けた経営計画を作成した上で行う販路開拓や生産性向上の取組を支援する制度です。
<募集枠の概要>
・賃金引上げ枠
賃金引上げの取り組みに対して、補助上限額200万円に引き上げ
赤字事業者については、補助率を3/3/に引き上げるとともに加点による優先採択
・卒業枠
雇用の増加による事業規模拡大の取り組みに対して補助上限額200万円に引き上げ
・後継者支援枠
後継ぎ候補者が実施する新たな取組みに対して補助上限額200万円に引き上げ
・創業枠
特定創業支援等事業による支援を受け創業した小規模事業者に対して補助上限額200万円に引き上げ
・インボイス枠
免税事業者からインボイス発行事業者に転換する小規模事業者に対して補助上限額100万円に引き上げ
<補助上限額・補助率>
・通常枠
補助上限額:50万円 補助率:2/3
・賃金引上げ枠
補助上限額:200万円 補助率:2/3(赤字事業者は3/4)
・卒業枠
補助上限額:200万円 補助率:2/3
・後継者支援枠
補助上限額:200万円 補助率:2/3
・創業枠
補助上限額:200万円 補助率:2/3
・インボイス枠
補助上限額:100万円 補助率:2/3
<今後の申請受付予定>
・11回目受付締切分提出期限 2月中旬(最終受付回予定)
<募集枠の概要>
・賃金引上げ枠
賃金引上げの取り組みに対して、補助上限額200万円に引き上げ
赤字事業者については、補助率を3/3/に引き上げるとともに加点による優先採択
・卒業枠
雇用の増加による事業規模拡大の取り組みに対して補助上限額200万円に引き上げ
・後継者支援枠
後継ぎ候補者が実施する新たな取組みに対して補助上限額200万円に引き上げ
・創業枠
特定創業支援等事業による支援を受け創業した小規模事業者に対して補助上限額200万円に引き上げ
・インボイス枠
免税事業者からインボイス発行事業者に転換する小規模事業者に対して補助上限額100万円に引き上げ
<補助上限額・補助率>
・通常枠
補助上限額:50万円 補助率:2/3
・賃金引上げ枠
補助上限額:200万円 補助率:2/3(赤字事業者は3/4)
・卒業枠
補助上限額:200万円 補助率:2/3
・後継者支援枠
補助上限額:200万円 補助率:2/3
・創業枠
補助上限額:200万円 補助率:2/3
・インボイス枠
補助上限額:100万円 補助率:2/3
<今後の申請受付予定>
・11回目受付締切分提出期限 2月中旬(最終受付回予定)
- 公募期間
- 2022年3月22日 00時00分 〜 2023年2月20日 00時00分
- 補助金額
- 概要欄参照
- 補助率
- 概要欄参照
- 対象経費
-
■ 対象者
下記に該当する法人、個人事業、特定非営利活動法人
・商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く)
常時使用する従業員の数 5人以下
・宿泊業・娯楽業
常時使用する従業員の数 20人以下
・製造業その他
常時使用する従業員の数 20人以下
※常時使用する従業員には、会社役員や個人事業主本人、一定条件を満たすパートタイム労働者は含まない。■ 要件
<賃金引上げ枠>
補助事業の終了時点において、事業場内最低賃金が地域別最低賃金より+30円以上であること
※すでに達成している場合は、現在の事業場内最低賃金より+30円以上
<卒業枠>
補助事業の終了時点において、常時使用する従業員の数を増やし、小規模事業者の従業員数を超えて規模を拡大すること
<後継者支援枠>
申請時において、「アトツギ甲子園※」のファイナリストになった事業者であること
※アトツギ甲子園ホームページ(https://atotsugi-koshien.go.jp/)
<創業枠>
産業競争力強化法に基づく「特定創業支援等事業」による支援を公募締切時から起算して過去3か年の間に受け開業した事業者であること
<インボイス枠>
免税事業者であった又は免税事業者であることが見込まれる事業者のうち、インボイス(適格請求書)発行事業者の登録が確認できた事業者であること■ 補助対象経費
機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費、旅費、開発費、資料購入費、雑役務費、借料、設備処分費、委託・外注費 - 実施者
- 全国商工会連合会、日本商工会議所(経済産業省事業)
- 詳細ページ
- https://r3.jizokukahojokin.info/index.html