生活には欠かせないメーターなどの車載機器を開発                   長年培ってきた技術を強みに全国展開

インタビュー相手

株式会社NS・コンピュータサービス

秋田センター

鈴木 陸 さん

株式会社NS・コンピュータサービスは、自動車やオートバイなどに搭載されるメーターの世界的シェアを誇る日本精機株式会社のシステム部門が独立した企業。メーター製造の現場で蓄積された技術や経験を強みに、あらゆる分野の情報化ニーズに応えています。2023年3月に開設された秋田センターで、エンジニアとして働く若手社員にお話を伺いました。

株式会社NS・コンピュータサービス 秋田センター 基本情報
所在地 〒010-0001 秋田県秋田市中通 2丁目5-21  秋田東京海上日動ビルディング2F
設立 1985年4月
従業員人数 秋田センター20名(2024年6月現在)
企業紹介ページ https://digital.pref.akita.lg.jp/enterprise/206

ものづくりに魅せられ、プログラミングの世界へ

まず始めに、御社の特徴について教えてください。

弊社は、車載メーターの製品開発について20年以上の実績を持つ企業です。プログラムの仕様を決める「要件定義」から、開発、テストまでをすべて自社で行い、プログラミング開発の上流から下流までを担うことができるのが特徴です。

秋田センターでは、主に自動車に搭載されるメーターのシステムを開発しています。

鈴木さんが入社する決め手になったのは何ですか。

私は昔からものづくりに興味があり、高校は工業系に進みました。授業の一環で、手のひらサイズの小型コンピューターに触れる機会がありましたが、「こんなに小さな機械で、色々な機能が実現できるんだ!」と驚き、プログラミングに興味を持ちました。

その後は、地元である福島県内の大学で情報工学を専攻し、東北で自動車関連の仕事に携わりたいと考えるようになりました。そのような時に、NS・コンピュータサービスに出会いました。社員の方と連絡を取り合う中で、私が元から興味を持っていたオートバイ に使用されているメーターのソフトウェア開発に、同社が携わっていたことを知りました。そのメーターを、本社のある新潟県から福島県まで持ってきてくださり、実際に目にすることができました。自分のためにわざわざ足を運んでくれたことに衝撃を受け、入社を決意しました。

細かい工程を一つ一つクリアし、得られる達成感

今の仕事のやりがいと、大変だと思うことはそれぞれ何ですか。

私は現在、新潟本社の社員とチームを組み、システムのプログラミングや、メーターの実際の動きを日々実機で検証しています。製品になるまでには年単位の時間がかかるため、担当した自動車のメーターが実際に搭載された時は、やりがいと喜びを感じました。また、自動車の完成披露発表会などを見ると達成感が込み上げます。

自動車の発売日が事前に決められているため、もちろん、納期に合わせて開発する大変さもあります。弊社は、プロジェクトの開発工程を細かく区切り、工程ごとにチームリーダーのレビューを受けて、合格したものだけが次へ進みます。自動車の安全性に関わるものを扱っているため、不具合が出ないように、細かくレビューするのは大変ですが、達成感にもつながっています。

入社前後で会社に対するイメージにギャップはありましたか。

入社前に会社のことを調べて、企業説明会にも参加していたので、ほとんどギャップはありませんでした。残業時間も事前の情報通りで、働きやすいと感じています。今は、リモートでも仕事ができるほか、「残業を減らそう」という会社からの働きかけもあり、大幅な残業はありません。

1人当たりの業務負荷を軽減するため、社員数も増やしていると聞いています。  

ものづくりが好きなら、文系・理系は関係なし!

普段、社内はどんな雰囲気ですか。

和気あいあいとしていて発言がしやすい雰囲気です。「コミュニケーションスペース」という、業務スペースと別の部屋があるので、休み時間に雑談しながら先輩社員と一緒に休憩しています。また、秋田センターにはパートナー社員を含めた13名と、2024年入社の新人が研修を終えた12名が入ってくる予定で 、平均年齢が20代後半ぐらいとかなり若いです。社交的な人が多いのでコミュニケーションが取りやすい職場だと思います。

最後に、ICT企業への就職を考えている人へのメッセージをお願いします。

プログラミングだけでなく、その先にある「ものづくり」に興味がある人は、ぜひICT企業を選んでみてください!プログラミングは、数字を0から1に切り替えるだけでランプが光る、音楽が流れるなど、「もの」に機能を付けることができます。私はプログラミングに出会い、あらゆる機械が出来上がるまでの工程に感激しました。自分で自由に機能をつけることができるプログラミングってすごいですよね。

また、弊社は実践に近い形の長期間の研修があるので、研修後は文系・理系関係なく活躍しています。さらには、これまで蓄積してきた豊富な実績を元に、先輩社員による勉強会が行われるほか、私の部署では 直属の上司が週に1回、進捗状況の確認や困りごとについてヒアリングしてくれたりと安心して業務を進められる環境です。自動車が好きな人は経験に左右されずにぜひ弊社を志望して欲しいと思います。