投稿日時:2025年09月05日
コンテンツ番号:973
.jpg)
- 土田さんが入社を決めた理由を教えてください。
私は幼い頃からITやパソコンに興味があり、大学ではプログラミングやネットワークなどを学びました。就職活動では東京のIT企業への就職も考えましたが、自分が育った秋田県に貢献したいという気持ちが強く、地元秋田で就職しようと決意しました。
秋田県にもIT企業は多数ありますが、秋田県農協電算センターは秋田県のJAグループのIT分野を担っており、秋田県の農業を間接的に支えることができるという点に魅力を感じ、入社を決めました。
- 働く環境について教えてください。
社内は相談しやすく、風通しのよい雰囲気です。残業時間も少なく、ほとんどの日は定時で退社しています。
また、有給休暇も気兼ねなく取得できるので、プライベートの時間も充実しています。社内の異動はありますが、転勤はありませんので、地元で暮らし続けたい人にとって大きな魅力だと思います。
- 現在担当している業務について教えてください。
社内およびJAに提供しているシステムの企画·構築·保守を行っています。パソコンやサーバー機器の管理·更新、必要に応じたプログラミングなどが主な仕事です。年に数回はJAを訪問し、システムの提案や意見交換をすることもあります。
JAの業務は幅が広く複雑なので、他部署とチームで動くことも多いです。顧客はJAやその関連団体に限られており、新規開拓などは基本的にはありません。
- 研修制度や資格取得の支援制度について教えてください。
弊社は研修制度がとても充実しています。新入社員研修は3年間のプログラムが用意されており、会社業務だけでなく社会人としても成長できるようになっています。また、OJTや階層別·専門別研修もあり、通信講座や検定試験等の費用も会社が負担してくれます。
未経験でも基礎から学ぶことができるので、社員は文系出身のほうが多いです。私は研修に加えて、資料や本を読んだり、先輩に質問したりしながら知識を深めています。
- 今の仕事のやりがいは何ですか
自分が整備したシステムによって、JAの職員さんがスムーズに業務を進められているのを実感すると、とてもうれしいです。「助かっているよ」と言っていただけた時は、ITの力で現場を支えている手ごたえを感じます。
- 最後に、IT企業への就職を考えている人へメッセージをお願いします。