投稿日時:2025年09月05日
コンテンツ番号:974

地元秋田で地域貢献!
地域密着型のICT企業で働くシステムエンジニア

インタビュー相手

株式会社アチカ

ビジネスイノベーション部 長野 将之 さん

企業紹介ページ

長野さんが入社を決めた理由を教えてください。

「地元秋田で働きたい」という思いがあったからです。

大学は県外でITやソフトウェアについて学んでいましたが、「いつかは秋田に戻って働きたい」という思いがありました。自治体で行っている就職イベントに参加した際にこの会社を知り、地域の企業や自治体をITの力で支えられる点に魅力を感じて、入社を決めました。

現在はどのような業務を担当していますか。

製造業向けの業務システムを改修するシステムエンジニアとして、4~5人のチームで設計からプログラミング、テストまでを行っています。仕事はチームで助け合いながら進めていて、プログラムがうまく動かず作業が遅れてしまった時にフォローしてもらえたり、困った時に先輩が一緒に原因を調べてくれて、無事に解決できたこともありました。

年齢の近い仲間もいれば、ベテランの上司もいて、相談しやすい環境です。パソコンに向かって黙々と作業する時間と、チームで話し合う時間のバランスもちょうど良く、緩急あって働きやすいと感じています。

今の仕事のやりがいは何ですか。

やりがいを感じるのは、改修したシステムがお客様のもとで無事に動いて、お褒めの言葉をいただけた時です。入社1年目に上司から「この機能すごく良いねってお客様に褒められたよ」と言ってもらえたことがあり、その時は本当に嬉しかったです。

もちろん入社当初は既存システムの構造を理解するのに苦労しましたが、そんな時もチームのサポートがあり、乗り越えることができました。

入社後に必要な知識やスキルについて教えてください。

プログラミングの基礎に加え、データベースやアプリケーションの操作スキルが必要です。ただ、未経験でも心配はいりません。新入社員向けに3ヶ月間の研修があり、実際の現場で使えるプログラミング言語やデータベース関連の知識をしっかり学べます。研修後も、新入社員には先輩社員が指導員としてつくOJT制度があり、先輩社員のサポートを受けながらスキルアップが可能です。

さらに、データベーススペシャリストなど業務に必要な資格には、受験費用の補助や資格手当などもあります。

最後に、ICT企業への就職を考えている人へメッセージをお願いします。
プログラミングやシステム開発と聞くと難しく感じるかもしれませんが、そこを乗り越えると、自分の作ったシステムが動いた時の喜びと達成感が待っています。また、秋田で地域貢献をしたい人にとっては、弊社はとてもやりがいのある職場だと思います。ぜひ、興味を持って挑戦してみてください!