投稿日時:2025年09月05日
コンテンツ番号:978

- 現在担当している業務について教えてください。
私は今、東京の拠点に在籍しながら、2025年に設立した「秋田オフィス」に在籍するメンバーを含めたチームを統括しています。また、プロジェクトの進行管理や顧客対応なども幅広く担当しています。顧客の課題解決のためのサービス設計や、チームで協力して一つのものを作り上げていくプロセスが、とてもおもしろい仕事です。
- 海外の方も多く働いているそうですね。
はい、当社にはミャンマー在住の優秀なエンジニアが多く在籍しています。その中の希望者に秋田に移住していただく「移住プロジェクト」が発足し、昨年は12名が秋田に来てくれました。国の情勢が不安定な中、彼らの力を活かせる環境を提供できていることには、強い社会的意義を感じています。私は彼らと英語でやりとりしていますが、秋田オフィスの責任者は日本人で、日々のやり取りはすべて日本語で行っています。秋田オフィスは現在、テレワークが中心となっていますが、今後はオフィススペースを拡張して、多くの社員が出社できる環境づくりを進め、日本人の新規採用も行う予定です。

- 職場の雰囲気について教えてください。
とても自由度が高く、主体性を大切にする会社です。毎日の定例ミーティングでは、プロジェクトの進捗だけでなく、技術面の相談も活発に行われています。職種や立場に関係なく、誰でもアイデアを出せる雰囲気がありますね。
また、そのような企業風土のため、「自分のやりたいことがある人」、そして、それを自ら進めていける「自走力のある人」が向いていると思います。弊社では、「こういうことがやりたい」と話していると、本当に叶ったりすることがあります。私自身も、キャリア支援系のサービスを将来的にやりたいと話していたところ、社長に「おもしろいね」と言ってもらい、後日そのプロジェクトが実現しました。部署にこだわらず、その人の能力に応じていろんな機会を貰えるのも、弊社の特徴だと思います。
- 入社後の配属先はどのように決まるのでしょうか。
私たちの会社は事業部ごとに扱っているサービスの内容がかなり異なるので、選考の段階から「どんな仕事に興味があるか」「どこで力を発揮できそうか」を本人とすり合わせながら配属先を決めていきます。秋田オフィスの責任者と、「システム制作も行いつつ、地域企業への営業や企画をできる人が秋田にも欲しい」と話しており、そういった人材の採用も進めたいです。
- 最後に、ICT企業への就職を考えている人へメッセージをお願いします。
ICT業界は今、技術の進歩のおかげで、できることが加速度的に広がっています。アイデアを目に見えるプロダクトとして形にし、お客様の課題を解決して、「便利になったよ」「助かったよ」と言ってもらえることに、大きなやりがいを感じられる仕事です。中でも当社は、自分の「やってみたい」を実現しやすい環境なので、主体性を持って何かに取り組みたい、エネルギーにあふれた人と一緒に働けたらと思っています!